日に日に朝の冷え込みがきつくなってきました。
それと比例して布団から出たくない布団中毒症候群がひどくなってきました。
こんにちは、ぼく(たむら)です。
HTMLをコーディングする際にSEOを意識したコーディングがマスト(もちろんエンタープライズ向けWEBシステムなどには必要ないかと思うが)です。
しかしながらぼくは今までWEBサイトの構築の経験があまりしたことなかったので、そのSEOをあまり意識していませんでした。
しかしながらここ最近はWEBサイトやWEBサービスの構築などのお仕事をさせてもらっているので、SEOも考慮する必要性が出てきました。
SEOの対策は奥が深く、様々な方法があるかと思いますが、コーディングする際にまず気を付けていることは、
アウトラインを意識してコーディングするように気をつけています。
アウトラインがきちんときれいに構造化されているかどうかでもSEOの影響はあるようです。
HTML4のときはアウトラインとして認識できたのはH1…6タグだけでしたが、HTML5になってからは新たに追加されたタグ「section」などで認識されるようになり、より構造化しやすくなりました。
このアウトラインをきれいにすることは、SEO的観点はもちろんのこと、見る人にとっても見やすいサイトとなるかと思います。
ですのでみなさんもこのアウトラインを意識してコーディングしていってみてはいかがでしょうか?