こんにちは。
いよいよ夏本番が近づいていますね。
個人的に夏に対しては、田舎育ちなのでノスタルジックなイメージが強いです。
だだっぴろい田んぼ
深い緑色の山
これでもかってくらい青い空
綺麗な砂浜と海
何が起こったんだ? っていう形状をした雲
うん、いいですね、これらのどれかだけでもご飯3杯はいけますね。
(ごめんなさい、むりでした、そもそもふつうに3杯なんて食べれません…)
さてさて、世の中の大人の方で働いている人、わりと多い割合で職場は自宅とは別のところにありますよね?
もちろん、自宅兼会社な人も居ると思います。
ここでは、自宅と職場が違う方にフォーカスを当てて話をします。
自宅から職場までの距離、通勤にかかる時間、どのくらいでしょうか?
そして、その現状に満足してますか?
これ一回アンケート調査をどこかでしてみたいなって思ってて、結構分かれると思うんですよね。
近いほうが良い派
遠いほうが良い派
じゃあそれぞれどんなメリットがあるのか考えてみました。
近い利点
- ギリギリまで寝れる
- 速く帰れる
- 交通費がかからない
- 忘れ物をすぐ取りにいける
- 家から◯分で着く、とかの◯分がほぼ乱れないので、直近の行動の予定が立てやすい (電車、車は交通事情だったりでかかる時間が上下する場合がある)
- 満員電車に乗らなくて済む
- 交通渋滞に巻き込まれなくて済む
遠い利点
- 同僚、上司、部下にばったり会いにくいため、プライベートを大切にできる
- 通勤時間で自分に役立つ勉強とかができる(電車)
- 広告とか見て世の情勢やクリエイティブな発想力を高める修行をすることができる(電車)
- 世間の流行りの服装が分かる(電車)
- 予想外にスマートフォンが浸透していることを実感できる(電車)
- 車の運転能力を上げることができる(車)
- 会社までの道のりで穴場な店を発見できるかもしれない(車)
- 会社帰りにそのまま何処かへ行ったりするのが楽(車)
- 早く着いたら車の中で寝れる(車)
- 他の人を乗せる事ができる(車)
といったところでしょうか。
なんだか遠い方が沢山でてきました。
一般的に、電車(バス)、車が多いと思うので、2つのパターンがあったから多くなったのかもしれません。
決して無理やりピックアップしたわけではありません(重要)。
ちなみに僕は・・・
近いほうが良い派です。今現状も、職場から自宅は近くて満足しています。
そもそも遠いと、気分が萎えるタイプなので。
世間は一体、どうなんでしょう?
そして、近い方が良い、遠いほうが良い、それぞれのまだ見知らぬメリットを知りたいです。
というわけで、今日はそんな疑問を書き連ねてみました。
以上です。