ブラウザの拡張機能って便利ですよね。
僕はChromeを使っているんですが、今日紹介するのは
拡張機能を管理する拡張機能
です。
どういうことかといいますと、ありとあらゆる拡張機能を次から次へ入れていくと、どんどん便利になる反面ブラウザ自体が重た〜くなってくるんですよね・・・
しかも、必要な場面はものすごい限られていて普段は必要ないけどこの場面では必要!みたいなタイプの拡張機能もあったりします。
結局、普段から常にONになっていてほしい機能なんてそんなに無いんですよね。実は。
そういうとき、普通やとChromeの設定画面から拡張機能の管理画面まで行って、対象の拡張機能を探しだしてチェックボックスをOFFにするという、かなりのステップを踏んでON・OFFを切り替えないといけない・・・
メンドクサイ…
なので、拡張機能を管理する拡張機能とは、そういった手順を簡略化してできる機能、っていうことです。
実はこの手のものは色々出てるんですが、いくつか使ってみて一番しっくりきたやつを載せます。
名前は、「SimpleExtManager」っていいます。
インストール&使い方
上記のリンクからインストール後、右上のSimpleExtManagerアイコンをクリックすると・・・
こんなかんじでインストールされている拡張機能がズラ〜っとならんで表示されます。
左側のチェックボックスがONになってるものが現在有効な拡張機能です。
拡張機能以外にもアプリ・テーマのON・OFFもできます。
下の方の検索ボックスで名前でのフィルタもできます。
そして、ちょっと最初だけ手間だけどやっておくと便利なのが・・・
「グループの設定」です。
手順は、SimpleExtManagerアイコンを右クリックして出てくる「オプション」を開くだけ。
開いた画面の下の方にある「拡張グループ」っていう設定の所。
「新しいグループを作成」っていうボタンから目的別だったり機能別だったりで拡張機能をグルーピングできます。
これの何が嬉しいかというと、「差分登録」できること。
本当に、単に一括ON・OFFを提供してくれるんです。
前にあったのは、グループつくれるけど、あるグループを選択するとそのグループに登録されている拡張機能のみになってしまうもの。
こうなると、例えばGmailチェックして通知する拡張は絶対どの場面でも必要だとしたら、作成するグループ全てにこの拡張のチェックを入れて行かないといけない・・・
この拡張は単純に上乗せで機能を増やしていけます。
(ちょっとわかりにくいですね・・・うまく説明できません・・・:-( )
どんなグループを作るかは人それぞれ用途にあった形でいいので、アイデア次第でいろいろ捗るようになると思います。
グルーピング例)
*「どんな時でも絶対に動いていてほしい機能」
*「ブログ書くときだけ必要な機能」
*「動画みるときだけ必要な機能」
*「ネットサーフィンするときだけ必要な機能」
などなど・・・
そして作ったあとは右上のSimpleExtManagerアイコンをクリックして、下の方にある「グループ」のタブを押すと作ったグループが現れてくれます。
これで、チェックをON・OFFすると対象の拡張のON・OFFができるようになりました。
このキャプチャの場合は「デフォルト」と「開発用」があるんですが、デフォルトのみの場合はこんな感じ。
開発用をONにした場合はこんな感じ。
表には見えない裏で動いている機能も結構あったりします。
これらの差分を毎回一個ずつ手で切り替えていくのは大変です。
(しかも、あんまり覚えてないですし・・・)
拡張機能をヘビーに使っている方で、こんな機能が必要と感じる方は試してみてはいかがでしょうか?
以上、拡張機能紹介記事でした。